nishikien’s blog

お茶に纏わる事柄をつらつらと。

ひとりぼっちで良い製品なんて出来ません

私は静岡茶常滑焼の急須を扱っています。意外に思われるかも知れませんが「常滑焼だから良い」「静岡茶だから良い」とは考えていません。

焼物の世界は「何々焼」だからと言った言葉は形骸化しています。以前、窯業に関わる人から、原料となる土や釉薬も注文して買える時代であり、原料による差異などは無く、どこもかしこも陶芸教室になったとのお話しを聞きました。私もそう思います。

常滑焼の急須であっても、静岡茶であっても感心しない製品は沢山あります。しかし、静岡だから、常滑だから出来る他に類を見ない良品がある事も事実です。
 
何故か?それは「産地」としてあり「産業」になっている事が大きな理由です。取り組む人数、人的な資産の多さと、周辺の道具や機材などが豊富なこと。
 
静岡で言えば、製茶機械は言うに及ばず、拝見道具やお茶用の資材に到るまで産地でなければ手配に手間取ることばかりですし、製茶に関わる関係者やその出来た製品で商いをする者が集まれば、競争が生まれ品質向上の可能性が高まるのです。
 
常滑も同じです。窯や原料、窯業に必要な機械類など産地だから融通の効く事柄は上げればキリが無いでしょう。
 
産地とは産地として必要なものが空気のように存在しているところです。
 
競争も交流も無い孤高に近い存在で良品を作るなどというのは夢物語にも等しく、それを成せるのは恐ろしい程の才気を有する人であり、現実にはまず存在しないのです。